FF のウィンドウ風カードデザイン
2020-09-17FF6 FF7 FF8 FF9
FF6 FF7 FF8 FF9
R2DBC もだいぶ成熟してきたのかなと思い使ってみたところ、ちょっと思ってたのと違ったので、そのメモ。 結論から。誤解を恐れずに端的に言うならば、DDD を意識したプロジェクトの場合、R2DBC (Reactive Programming…
タイトルは timesyncd ですが、systemctl が動かない、というのが本題です。 WSL 2 で Ubuntu 20.0…
DDD が身近になり、適用ハードルもずいぶん低くなってきたように感じてきていたため、以前のポスト からところどころ書き直しました。 レイヤードアーキテクチャ Spring…
エヴァンスが2003年に書籍 Domain-Driven Design で紹介してから早17年。 やっと時代が追いつき、近年ではこれまでにないほど DDD が注目を集めている。 注目が高まるとともに、DDD を取り扱う良質な書籍も増え、 私自身も複数の DDD…
造語と思われるこの耳馴染みのない単語は、Spring のドキュメント内に登場する。 https://docs.spring.io/spring/docs/current/javadoc-api/org/springframework/stereotype/Service.html…
Windows Store から Linux ディストリをダウンロードしたはずなのに、Docker Desktop がターミナルデフォルトになってしまっていたので、変更の仕方を調べてみたときのメモ。 Windows で、IntelliJ IDEA のターミナルペインから WSL…
WSL 2 もリリースされたことで、Windows での開発がだいぶ macOS に近づいてきました。それでも Windows のデフォルトシェル環境は相変わらず cmd.exe なので、IntelliJ のターミナルシェルも相変わらず cmd.exe…
IntelliJ IDEA を使った置換で正規表現検索が使えるのは、利用者であれば誰でも知るところですが、実はこの正規表現検索、グループのキャプチャができます。これがもう非常に便利なので、その方法を書き残しておきます。 環境要件 IntelliJ IDEA ULTIMATE…
Java agent を使うことはあっても作ったことないなと思い、調べつつ作ってみたのでそのメモ。 環境要件 Java 8 サンプルコード https://github.com/yo1000/demo-javaagent https://github.com/yo100…