RustでSQLを発行してみる

Created: 2019-10-28

RustでSQLを発行してみます。

RustでSQLというとDieselばかりが検索に引っかかります。Dieselのように事前のセットアップをしたくない場合とか、すでにデータソースの用意がある場合等、SQLを直接書きたいシーンというのも少なくないと思うのですが、この例があまり出てきません。

SQLを直接記述、発行する場合、r2d2_mysqlというCrateを使います。リポジトリやライブラリの紹介ページは以下のとおりです。

ここでひとつ、注意しなければならないことがあります。それぞれのページからリンクされているドキュメントが古いのです。Crates.ioからリンクされているドキュメントv0.2.0GitHubからリンクされているドキュメントv3.0.0となっています。ところが、現在公開されているr2d2_mysqlのバージョンに合致する正しいドキュメント16.0.0なのです。

わたしはここで躓いてしまい、検証に随分と時間がかかってしまいました。

環境要件

$ rustup -V
rustup 1.20.2 (13979c968 2019-10-16)

$ rustc -V
rustc 1.38.0 (625451e37 2019-09-23)

$ cat Cargo.toml | grep dependencies -A 10
[dependencies]
r2d2 = "0.8.6"
r2d2_mysql = "16"
mysql = "16"

デモコード

https://github.com/yo1000/rusql/tree/9319a54

#[macro_use]
extern crate mysql;
extern crate r2d2_mysql;
extern crate r2d2;

use std::env;
use std::sync::Arc;
use mysql::{Opts, OptsBuilder};
use r2d2_mysql::MysqlConnectionManager;

const DATABASE_HOST: &str = "DATABASE_HOST";
const DATABASE_PORT: &str = "DATABASE_PORT";
const DATABASE_USER: &str = "DATABASE_USER";
const DATABASE_PASS: &str = "DATABASE_PASS";
const DATABASE_NAME: &str = "DATABASE_NAME";

const DATABASE_POOL_SIZE: u32 = 4;

fn main() {
    // 環境変数の読み取りとチェック
    // パラメタの読み取りはコマンドライン引数からでも良いですが、
    // 名前から値を引こうとすると別途ライブラリが必要になるため、環境変数を使っています
    let db_host = env_var(DATABASE_HOST, Some("127.0.0.1".to_string()));
    let db_port = env_var(DATABASE_PORT, Some("3306".to_string()));
    let db_user = env_var(DATABASE_USER, None);
    let db_pass = env_var(DATABASE_PASS, None);
    let db_name = env_var(DATABASE_NAME, None);

    assert_ne!(db_host, "");
    assert_ne!(db_port, "");
    assert_ne!(db_user, "");
    assert_ne!(db_pass, "");
    assert_ne!(db_name, "");

    // ビルダークラスには各パラメタをひとつずつ設定していくインターフェースも用意されていますが、
    // ビルダー型が&mutになるためMysqlConnectionManager::newへそのまま渡せなくなり使い勝手が悪いので、
    // 接続URLを組み立ててOpts::from_urlに渡す形にしています
    let db_url = format!(
        "mysql://{user}:{pass}@{host}:{port}/{name}",
        user = db_user,
        pass = db_pass,
        host = db_host,
        port = db_port,
        name = db_name
    );

    let opts = Opts::from_url(&db_url).unwrap();
    let builder = OptsBuilder::from_opts(opts);
    let manager = MysqlConnectionManager::new(builder);

    // マルチスレッドでプールからコネクションを取り出すような使い方を想定してArcでラップします
    let pool = Arc::new(r2d2::Pool::builder()
        .max_size(DATABASE_POOL_SIZE)
        .build(manager).unwrap());

    let items = query_table_outline(pool, db_name);
    for item in items {
        println!(
            "TableOutline\n\
            table_name: {}\n\
            table_comment: {}\n\
            table_fqn: {}\n",
            item.table_name,
            item.table_comment.unwrap(),
            item.table_fqn
        );
    }
}

fn env_var(name: &str, def_var: Option<String>) -> String {
    let env_var = env::var(name);
    return match def_var {
        Some(v) => env_var.unwrap_or(v),
        _ => env_var.expect(format!("{} must be set", name).as_str()),
    }
}

fn query_table_outline(
    pool: Arc<r2d2::Pool<MysqlConnectionManager>>,
    param: String
) -> Vec<TableOutline> {
    // 並列アクセス可能なようにプールへの参照をカウントアップ
    let pool = pool.clone();

    // プールからコネクションを取り出す
    let mut conn = pool.get().unwrap();

    // PreparedQueryを発行
    // :param_schema_name のようにコロンを頭につけると名前付きのプレースホルダーになります
    return conn.prep_exec(r#"
            SELECT
                tbl.table_name      AS table_name,
                tbl.table_comment   AS table_comment,
                CONCAT(tbl.table_schema, '.', tbl.table_name)
                                    AS table_fqn
            FROM
                information_schema.tables tbl
            WHERE
                tbl.table_schema = :param_schema_name
            AND tbl.table_type = 'BASE TABLE'
            ORDER BY
                tbl.table_name
            "#, params!{
                "param_schema_name" => param
            })
        .map::<Vec<TableOutline>, _>(|result| {
            result
                .map(|x| x.unwrap())
                .map(|row| {
                    // タプルに結果セットの行をマッピング
                    let (table_name, table_comment, table_fqn) = mysql::from_row(row);

                    // 戻り値型に詰め替え
                    TableOutline {
                        table_name,
                        table_comment,
                        table_fqn,
                    }
                }).collect()
        }).unwrap();
}

#[derive(Debug, PartialEq, Eq)]
struct TableOutline {
    table_name: String,
    table_comment: Option<String>,
    table_fqn: String,
}

実行すると、以下のようにテーブルの名前やコメントが表示されます。

$ cargo run --release
   Compiling rusql v0.1.0 (/.../rusql)
    Finished release [optimized] target(s) in 1.32s
     Running `target/release/rusql`
TableOutline
table_name: actor
table_comment:
table_fqn: sakila.actor

TableOutline
table_name: address
table_comment:
table_fqn: sakila.address

TableOutline
table_name: category
table_comment:
table_fqn: sakila.category

...

参考

avatar

Written by yo1000 | YO!CHI KIKUCHI
Loves 🌱 Spring, 🦢 Pelikan fountain pen and 🦁 FINAL FANTASY VIII